Business introduction

事業紹介

さく井工事

パーカッション式さく井工法

重量のある掘削ビットをワイヤーロープの先端に吊るし、
ビットと上下運動させることで、地層を突き崩しながら掘削する工法です。
特徴としては、比較的柔らかい地層に適しています。

エアハンマー式さく井工法

圧縮空気を送り先端部の掘削ビットをピストン駆動させ、打撃力によって地層を破砕しながら掘削する工法です。
特徴としては、浅井戸や狭いスペース、硬質な地層に適しています。
また、工期が短く、パーカッション式より安価といった特徴もあります。

消融雪工事

散水消雪工事

消雪パイプは、地下水をくみ上げて路面に散水し、雪を溶かします。
地下水温度は13~14℃と1年を通し一定であり、冬場は温かく融雪に適しています。
昔から道路や駐車場、個人のお客様などにも幅広く利用されており、慣れ親しんできました。

無散水消雪工事

路面に水を散水しないため、水はねがなく通行・歩行が快適であり、
尚且つ、舗装路の痛みや汚れ(着色)なども少なくなります。
舗装路の中に融雪パネルを埋設し、このパネルの中に地下水を送り、
地下水の持つ自然エネルギーを路面に伝えることにより、雪を溶かし凍結を防ぐ消雪方法です。

水道工事

水道本管工事

給水所から配水区域に水を送るための、配水管(本管)を設置します。
近年は耐震型の配水管が多く使われています。
また、本管から給水管を取り出し、住宅や工場などに水道の引き込みも行います。

その他工事

融雪パネルの加工・制作

無散水融雪に使用される放熱管パネルの制作をします。
鋼材の曲げ加工から溶接まで全て自社で行っています。

小型ポンプ設置

小規模な井戸向けの小型自給式ポンプの設置をします。
個人様から企業様まで幅広く利用されているポンプとなっております。
主に、井戸水を汲み上げ、融雪や冷却水として利用したりと様々ありますが
使用用途に応じて適切なポンプを選定し設置を行います。

揚水機ポンプ設置

揚水機ポンプは、主に川などの水を汲み上げて農業用水として利用するために用水路などに
ポンプアップするために使われることが多いです。
交換から新規設置も行います。

Contact Info
上部へスクロール